おかげさまで開設25周年SQIPPASCAN.COM 創業祭
SQIPPASCAN.COM
ご利用案内 お問い合わせ
マイストア 変更
ログイン 新規会員登録
(3665)
欲しいものリストに追加されました
※SQIPPASCAN.COM 限定モデル YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!紹介動画はこちら
ネット販売価格(税込)
6000円
コメリポイントについて
受け取り店舗:
お店を選ぶ
近くの店舗を確認する
納期目安:
13時までに注文→17時までにご用意
17時までに注文→翌朝までにご用意
店舗在庫不足の為、取り寄せ注文となります。
05月14日頃のお届け予定です。
受け取り方法・送料について
カートに入れる
お気に入り Amazon.co.jp: リハビリテーションにおける脳画像の活用~評価 医学一般
05月09日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
即日出荷条件について
この商品を買った人はこんな商品も買っています
欲しいものリストに追加
お気に入りを解除しますか?
同じカテゴリの 商品を探す
このカテゴリをもっと見る
オススメ度 4.5点
現在、3665件のレビューが投稿されています。
レビューを投稿するにはログインが必要です。
レビューを書く
DVD全2巻セット
★通常販売価格 : 16200円(税込・送料込)
■ 解説:阿部 浩明 先生
(広南病院リハビリテーション科 総括主任 / 理学療法士)
★収録内容
★ 評価の精度を上げ、適切な治療プログラムを選択するために!
★ 事例から学ぶ!セラピストのための脳画像のみかた!
★ 脳画像から何がわかるのか、どのように病変が描出されるのか。
基礎から分かりやすく解説!
―セラピストが脳画像をみる意義とは―
脳血管障害などの疾患においては、症状が現れる上下肢、体幹
の運動学的所見の評価が中心となることが多いのではないでしょうか。
しかし、実際に損傷があるのは脳です。
損傷した脳そのものを評価の対象に取り入れ、脳画像の解釈と
運動学的所見をあわせて評価することで、その精度は格段に上がります。
このDVDでは、それぞれの脳画像の特徴や脳画像の解釈に関する
基礎知識を解説します。
また、脳卒中の事例を通して、脳画像情報からの臨床的判断、
観察された事象の出現メカニズム、損傷領域から出現が予測される症状
など、評価・治療プログラム立案に繋げる脳画像のみかたを学びます。
このDVDが、脳を意識したリハビリテーションの実践のきっかけ
となれば幸いです。
ME208-1 脳画像の基本情報と脳画像の活用事例1(脳梗塞例)
■イントロダクション
■脳画像をみる意義
■脳画像の基礎知識
◎CTとMRIの特徴
◎各種MRIの撮像法
◎脳梗塞・脳出血の画像所見の経過
■事例(1) 脳梗塞例
手足が全く動かせないと訴える症例
*脳画像情報からの臨床的判断
*損傷領域の同定
*運動麻痺出現のメカニズム
*損傷領域から出現が予測される症状
など
ME208-2 脳画像の活用事例2および3(くも膜下出血例と脳梗塞例)
■事例(2) くも膜下出血例
脳出血を伴うくも膜下出血で発症し、脳血管攣縮による脳梗塞を合併した症例
*放線冠梗塞例の病巣位置と予後の関連
*診断名ごとにみたpushingの重症度改善の推移
など
■事例(3) 脳梗塞例 歩行時と検査時との運動機能に乖離のある2症例
*歩行・姿勢制御に関わる脳内機構の理解
*中枢神経系の回復メカニズムと介入の原則
*歩行のシステム
*主たる理学療法プログラム
など
■おわりに
※ 新品購入から一回のみ視聴の美品ですが、開封品・中古品です。
●写真にあるものが全てです。
●ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
●あくまで中古品とご理解の上、購入ご検討ください。
(神経質な方はご購入をお控えください。)
整体、DVD、治療、遠隔、カイロプラクティック、オステオパシー、クラニオ、クラニオセイクラル、整体、カイロ、マッサージ、鍼灸、キネシオロジー、接骨、整骨、柔整、理学療法、操体法、アスレティックトレーナー、ヒーリング 、理学操体、頭蓋、骨盤矯正法、手技療法、筋筋膜リリース、ストレイン・カウンターストレイン、アナトミートレイン、トリガーポイント療法、内臓マニピュレーション、アプライドキネシオロジー、PNF、パーフェクト整体、理学操体セミナー、柔道整復師、鍼灸師、ジャパンライム