ユニークです。『チャールズ1世 その宮廷,国民,議会 1844 ヴァン・ダイク,ルーベンス他原画の銅版画18点!』Charles Ier.Sa Cour,son Peuple et son Parle。
プラスティックが最初に開発されたのは1835年で、
フランス人化学者アンリ・ヴィクトル・ルニョー(セーブル製陶所の所長も務めた)と
ドイツ人の学者によってで、塩化ビニルとポリ塩化ビニルの粉末の作成に成功し、
これが史上初のプラスティックだそうです。『コロフォン: 書籍収集家の季刊誌』11冊 1935-1938 The Colophon new series:a quarterly for bookmen Vol.I No.1-3/Vol.II No.1-4/Vol.II。
(初めて製品化されたのは1869年アメリカ。『フェリシアン・ロップス Etude Patronymique(姓の研究)』1894 ロップスの未発表作品複製10点。セルロイドのビリヤード球でした。佐Q0157<洋書> サミュエル・ピープスの日記 全11巻セット The Diary of Samuel Pepys. 11 Vols.。)
初期のプラスティックは引火性が強く、紫外線で変色し易いなど難点が有る中、
1820年代と言う非常に早い段階で作られたにも関わらず、
現在も透明度を保ち、周囲のオルモルの枠のおかげか、厚みの為か、
綺麗に保存されています。G.P.R.ジェームズ『真珠の首飾り』2巻1合本 1832 The string of pearls。ガラス板をもし使っていたら、ヒビが入ったり割れたり
していたと思いますし、貴婦人の持ち物としては重過ぎますし、当時の手提げ袋に
入れるにも不適切です。「アメリカのダダ Dada Americano 限500 Arturo Schwarz編 1970」貴重な復刻資料!。革表紙の本なら沢山ありますが、これは少ないはずです。アンドルー・ラング『フェアニリーの黄金』1888頃 The Gold of Fairnilee by Andrew Lang。